「お風呂にする?それともご飯にする?」あなたはどっち派?ちゃんとした理由を知って体調を整えましょう!
今も昔もドラマなどでよく見る
帰宅したときの定番の夫婦の会話と言えば、
「お風呂にする?それともご飯にする?」
という会話。
男性なら結婚したら奥さんに言われてみたい
セリフの1つではないでしょうか?
女性なら結婚したら旦那さんに言ってみたい
セリフの1つではないでしょうか?
ではでは、あなたはどっち派ですか?
「お風呂が先ですか?それともご飯が先ですか?」
世間では、お風呂が先31% ごはんが先69%だそうです。
ご飯が先派が圧倒的勝利ですね笑
「お風呂が先?」「ごはんが先?」は…
なんと!季節ごとに正解が違うそうです。
実は、健康面で見ると
夏は「お風呂が先」が正解。
春・秋・冬は「ご飯が先」が正解だそうです。
それはいったいなぜなのでしょうか?
ポイントは体温をコントロールする機能にあるそうです。
専門家によると(医学博士 白川修一郎)
命を縮める「睡眠負債」を解消する |
これは自律神経の乱れが関係しているとのこと。
自律神経の働きが乱れやすい季節は、夏なのだそうです。
自律神経とは?
簡単に解説しますと、
人間の体には、脳からの指令を伝える神経があります。
まず、情報は中枢神経から末梢神経へ伝えられます。
末梢神経から、2つの神経に分かれます。
自分の意志でコントロールできる体性神経と、
自分の意志でコントロールできない自律神経があります。
体性神経は主に運動機能などを司り、
自律神経は主に内臓機能などを司っています。
更に、自律神経は2つに分けることができます。
交感神経 と 副交感神経 です。
交感神経と副交感神経にはそれぞれ役割があります。
(後述下記表参考にして下さい)
交感神経と副交感神経の役割を分かりやすく表現すると、
交感神経は、戦闘態勢。
副交感神経は、休戦状態。
交感神経は、昼の神経。(起きている時活発)
副交感神経は、夜の神経。(休んでいる時活発)
交感神経と副交感神経の役割分担 一覧表
交感神経 | 副交感神経 | |
脳の血管 | 収縮 | 拡張 |
心拍数 | 増加 | 減少 |
血圧 | 上昇 | 低下 |
血管 | 収縮 | 拡張 |
気道 | 弛緩 | 収縮 |
呼吸 | 早くなる | ゆっくりになる |
汗腺 | 汗を出す | 低下する |
筋肉 | 緊張する | 弛緩する |
瞳孔 | 開く | 閉じる |
唾液 | 減る(ネバネバ) | 増える(サラサラ) |
胃腸 | 抑制される | 活発になる |
膀胱 | 弛緩する | 収縮する |
話を戻します。
自律神経が乱れやすいのが夏という事。
夏は、
クーラーの効いた涼しい屋内から暑い屋外へ
暑い屋外からクーラーの効いた涼しい屋内へ
と温度差の激しい場所を何度も行き来する事が多くなります。
そうすると自律神経の働きが乱れやすくなり、
体温を調整する機能が低下してしまうそうです。
そこで、夏は家に帰ったら
まず熱いお風呂に入ることがおすすめだそうです。
暑いお風呂に入る事で狂った体温調整機能を
一度リセットする必要性があるとのこと。
約42℃くらいの熱めのお湯に5分ほど浸かり、
熱負荷をかけることによって調子の狂っていた
体温調整機能が元に戻るそうです。
つまり体温を調節する機能がリセットされるのです。
「いやいや。夏に42℃くらいのお風呂に入るなんて!」
「暑すぎて、汗が止まらんだろ?」
と、思う方もいらっしゃるでしょうね。
私も同じ意見です。オイ!
別に、毎日入りましょう!ってわけではありません。
夏の暑い屋外と、寒い室内の行き来で、
自律神経の状態が悪くなると下記の症状が出てきます。
夏、自律神経が乱れると出てくる症状
- なんか、夏バテかなぁ?
- 汗が全然止まらない!
- 暑いのに汗が全然出ないぞ?
- 夏なのに、手足の冷えがひどい!
- 最近、あまり食欲がないぞ?
- なんか、微熱が続いているなぁ。
- ね、眠れなぁい。不眠だぁ。
- なんか、やる気でないなぁ。
- 最近、急に立ったら、立ち眩みするぞ。
これらの症状が出てきたら、自律神経が乱れている
可能性があります。
こんな時に、
「約42℃の熱いお風呂に約5分間浸かりましょう!」
という事です。
そうすると、狂っていた自律神経が整えられる可能性があり、
体調が正常に戻る可能性があります。
一方、夏以外の季節はというと、
帰宅したら早めにごはんを食べて寝る60分ぐらい前に
入浴するのがおすすめだそうです。
(食後から入浴のタイミングの詳細については、まとめで紹介。)
その理由は、入浴により上がった深部体温が時間と共に
下がってきます。
深部体温が下がる事によって、ゆっくりと自然な入眠の準備に入ります。
(副交感神経が優位になって、リラックスしていきます)
それによって、質の良い睡眠がとれるという事ですね。
(湯舟につかる?何分?シャワーだけ?睡眠取れている?疲労感は?など様々な状況によるお風呂と睡眠の関係については、別記事で解説します。)
ちなみに、夏以外のお風呂の温度は、
38~40℃程度のぬるめのお湯に10~15分程度
浸かるのが良いそうです。
季節ごと、体調ごとにお風呂が先?それともご飯が先?が
変わるのであれば、聞く側の奥さんも毎日聞けますよね?
まとめ
「お風呂にする?それともご飯にする?」
人それぞれ生活のリズムがありますよね?
個人的に、ちょっと驚いたのは、
お風呂が先31% ご飯が先69%という結果。
「えっ!?みんなご飯が先なんだぁ!」
私は、春夏秋冬必ずお風呂が先です。
絶対に、お風呂が先です。
「ご飯できてるよ!」と言われてもお風呂が先です。笑
理由は、3つあります。
1つ目は、外で着ていた服のままとか、
仕事着のままとか、汗をかいて汚れている状態で
晩御飯の食事をとりたいと思わないです。
この状態のまま、家の中をウロウロするのも
あまり好みません。(他の人はOK!自分が嫌。)
2つ目は、食後はリラックスしたい。
食事中に見ていたテレビの続きをそのまま見たい。
ソファの上で満腹感を満喫したい。
なんだったら、そのままうたた寝…最高!
リラックスしているのに、お風呂に入ってサッパリ覚醒!
って感じが嫌。
3つ目は、食後の入浴がしんどい!
お腹いっぱいの状態でシャワー浴びてもサッパリ感が
あまり感じられない。
お腹いっぱいの状態で湯舟に浸かるのが、しんどい。
リラックスできない。息が苦しい。
こんな理由です。
共感して頂ける方いますか?
お風呂が先31% ご飯が先69%。
世間のデータから見ると、世の中の69%の方は、
私に共感していないという事ですよね。笑
では、その69%の方へ送ります。
お風呂が先の方が、良い理由。
ご飯が先の方が、危険な理由。
調べましたよ。心して読んで下さい。でもあまり構えないでね。
食後のお風呂が危険!?お風呂とご飯のタイミングに気を付けよう!
さて、みなさんは毎日お風呂に入っていますか?
湯舟に毎日浸かる派?
シャワーだけ派?
風呂は2~3日に1回派?えっ?
食事とお風呂のタイミングについて調べてみました。
食後のお風呂が危険!?その理由は3つあります!
食後すぐのお風呂には、危険があります。
食事をすると、体内の血液は食べた物を消化するために、
大量の血液を消化器官に集中します。
しかし、お風呂に入る事により、体の表面に血液が集まってきたり、
血液の循環が良くなってしまい、消化に必要な血液が
消化器官に足りなくなります。
そのため、胃液の分泌が減少したり、胃腸の運動も
弱くなってしまう事によって、食べ物の消化が
正常に行われなくなり、消化不良になってしまいます。
入浴により、水圧で消化器官を圧迫します。
これによる消化不良もありますが、
みなさんが思っている以上にお風呂の水圧というのは、
大きいものです。
湯舟に肩まで使った場合、約500kg~約1000kg以上(1t)の
圧力が体にかかっているのと同じだそうです。(体表面積による)
人によりますが、湯舟に使った状態ではウエストがなんと
3~6㎝以上細くなるそうです。(湯舟から出たら元に戻りますよ笑)
それほどの水圧がかかれば当然、肺や横隔膜や胃が
押し上げられます。
満腹の胃が圧迫されるのは、どう考えてもよろしくありませんね。
熱いお湯で交感神経が刺激されて、胃腸の働きが抑制されます。
前述の表を思い出して下さい。(えっ?思い出せない?)
じゃぁ、少しページを戻って見て下さい。(えっ?面倒?)
じゃぁ、表を一部切り取って貼っておきます↓
交感神経 |
副交感神経 |
|
胃腸 | 抑制される | 活発になる |
はい。どうでしょうか?
この3つの理由があります。
①胃腸への血流不足による消化不良。
②水圧による消化不良。
③交感神経による胃腸の活動抑制による消化不良。
消化不良になると、胃痛、胃もたれ、腹痛、嘔吐、
下痢、便秘、吐き気、胸やけなどの症状が出てきます。
「普段から、食後にお風呂に入っているけど、そんな症状ないよ!」
と思うかもしれませんが、自覚症状がないだけで、
消化不良が継続的に続けば、胃や大腸、小腸などの病気に
つながる可能性は0(ゼロ)ではありません。
ちなみに、入浴によって胃腸の活動や蠕動運動(ぜんどううんどう)が
停止するのが超音波で観察されているそうです。
これを、ダストレ・モラートの法則といいます。
世の中の、「ご飯が先派69%」の皆さん。
日本の人口の69%、約8749万2000人の方々。多いな!
多数派だと思って安心していませんか?
食事直後のお風呂の危険性分かって頂けましたでしょうか?
ちなみに、あなたは「お風呂派?シャワー派?」
年齢や性別、地域によって変動はありますが、
独自の調査では下記のようになりました。
風呂派 | シャワー派 | |
夏 | 約65% | 約35% |
春・秋 | 約80% | 約20% |
冬 | 約95% | 約5% |
年齢が高くなるにつれて風呂派が増加傾向です。
あと、女性は圧倒的に風呂派が多く、男性は圧倒的にシャワー派が多いですね。
子供が小さい家庭は、風呂派が多く。単身者は圧倒的にシャワー派が多いです。
まぁ、平均するとこんな感じですね。
なぜ、「お風呂派?シャワー派?」と聞いたか?
「おかえり!ご飯にする?それともシャワーにする?」という
ご家庭もあるかと…。
食後のお風呂の危険性について、シャワーはどうなの?って疑問。
まぁ、想像通り結果は同じです。
シャワーを浴びることによって、体が温まり全身の血流が良くなりますので、
胃腸への血流が減りますし、シャワーの熱いお湯で交感神経が刺激されて、
胃腸の働きが抑制するのも同じです。
しかし、湯舟につかる事による水圧の影響はありませんので、
ご安心?下さい。食後のシャワーもおすすめできませんねって事。
でもね、
「愛する妻が帰宅後すぐ食べれるように帰りの時間に合わせて温かい食事を用意してくれているのに、それを置いて先に風呂なんかに入れるか!」とか、
「子供と一緒に家族で食卓を囲むのは、家庭環境を整えるために必要なの!子供の生活リズムに合わせたら私達親は食後にしかお風呂に入れないの!」とか、
「食事は寝る3時間前までに済まさないと、よく眠れなくなるし、太りやすいってテレビで言ってたよ!そうなると、お風呂より食事を先にしないとダメなのよ!」とか、
各ご家庭や、各個人それぞれに生活習慣が違いますから、
お風呂→食事の順番を取れない方はたくさんいらっしゃるでしょうね。
分かります。分かります。ご飯先派のみなさん。
ご飯が先でお風呂が後。その生活習慣を変えられない場合は?
それを解決する方法があります。
それは、食後30~60分程度休憩を取れば解消されます。
(人によっては、90分程度必要な場合もあります)
食後、お風呂に入るまで時間を開ける事で、
ある程度食事を消化することができます。
食後、食器を片付けたり、洗ったり、
お風呂を沸かしたり、家族でトランプしたり、
テレビを見て楽しんだり、明日の学校や仕事の用意をしたり、
ベットメイキングをしたり(欧米か!)、
歯を磨いたり、読書を楽しんだり、
明日の食事の下ごしらえをしたり、
子供の宿題を見てあげたり、夫婦で今日あったことを話したり、
愛する人に電話してみたり、LINEしたり、
このサイトに訪れてみたり笑、トップページ&ブックマーク。
30分~60分あれば、食後からお風呂に入るまで、
意外と様々な事が出来るのが分かります。
食後からお風呂までの時間は、色々試してみて
自分に合った時間を見つけてみましょう!
あなたは、忙しい毎日を送っている事でしょう。
予め事前に生活のリズムを決めておくと、
少ない時間も有効活用でき、なおかつ
健康に気を付けた生活を送ることができます。
食後のリラックスタイムのお風呂で、
消化不良を起こしていたら何の意味もありません。笑
「お風呂にする?それともご飯にする?」
季節ごとや自律神経の体調にもよりますが、
結局は、お好きなようにどうぞ!って事。
ただ、タイミングだけは意識しておきましょうね。
さぁ!お風呂入ってご飯食べて、読書してから寝よ!
私は「お風呂が先派(31%)」ですよ笑
参考:林先生が驚く初耳学!