疲労度が測定できる時代に!イミダゾールジペプチドで疲労回復!

 

疲労

 

自分の疲労度が数値で分かれば便利だと思いませんか?
実はあなたの疲労度を数値化できる最新の検査があるそうです。

 

仕事の疲れ、季節の変わり目の疲れ、夏バテ対人関係の疲れ、長期連休の疲れ、トレーニングの疲れ、食べ過ぎの疲れ、エアコン疲れ、運動の疲れ、○○し過ぎの疲れなどなど日本人は本当に疲れています!

 

疲労回復をする前にまず自分の疲労度を知る所から始めてみましょう!

 

 

唾液で疲労度を測定する方法とは?

 

棒状の脱脂綿を口に含んで、約2分程度唾液を染み込ませます。
その脱脂綿から約1mlの唾液を採取して、特殊な計測器を使用してヒトヘルペスウイルスの量を測定するそうです。

 

ヒトヘルペスウイルスについては、後述しています。

 

この検査方法は、⁠「ヒトヘルペス6・7型検査」と言うそうです。
実際の検査には、まだ保険適用がなされませんので、自費診療となります。

 

東京疲労・睡眠クリニックという所で測定出来るそうです。
病院の院長は有名でテレビでも良く見かける梶本修身先生です。

 

梶本修身先生について調べてみました。

 

梶本修身 (かじもとおさみ)
1962年3月24日生まれ。

 

疲労医学に精通しています。
東京疲労・睡眠クリニック院長
大阪市立大学 疲労医学講座 特任教授

 

2003年より、文部科学省と大学、医薬品メーカーが連携して行った疲労研究プロジェクトのリーダー。正式名称は産学官連携「疲労定量化及び抗疲労食薬開発プロジェクト」

 

疲労のメカニズムを研究してより良い回復法を導き出そうとする疲労医学のスペシャリストなのだそうです。
特定保健用食品(トクホ)に欠かせない総合医科学研究所の取締役でもあります。
日本の健康を陰から支える先生ですね。今後の活躍がとても期待できます。

 

ニンテンドーDS「アタマスキャン」をプログラムして「脳年齢」のブームの火付け役となりました。

 

主な書籍一覧

           

 

 

「すべての疲労は脳が原因」 (集英社新書)はシリーズ化し、累計15万部を突破するベストセラーとなりました。

 

 

なぜ、疲労度を数値化する必要があるのか?

 

疲労を測定して数字で表す事によって、客観的な指標を得る事が出来るからです。
一生懸命働いている時や楽しく働いている時、やりがい達成感のある時には疲労感はあまり感じません
しかし、本人に自覚症状がなくても実際は疲労しているケースというのは非常に多いのです。
そうした「隠れ疲労」。疲労感は感じていないんだけど、実は疲労しているという人の実態が見えてくるのです。それにより、過労死の予防であったり、事故や病気を未然に防ぐ事が出来る可能性が高くなるのです。

 

実際に、このような科学的に疲れや疲労度を測定する検査は近年、事故を未然に防ぐために、バス会社やトラックの運送会社などで運用され始めているそうです。

 

早く!一般家庭でも簡単に測定できるようになるといいですね!
アプリなんかで。

 

一般家庭に入る前に、スポーツ選手の疲労感や疲労度の測定をするところから広がっていくのかなぁ?と思います。

 

ヒトヘルペスウイルスについて詳しく解説!

 

ヒトヘルペスウイルスというウイルスがあります。
このヒトヘルペスウイルスは、日本人の90%以上が10歳までに発症する水疱瘡(みずぼうそう)の原因となるウイルスで、水疱瘡(みずぼうそう)が治った後も、ウイルスは死なずに体内に潜んでいるそうです。

 

これは、大人になってから帯状疱疹(たいじょうほうしん)を起こす原因にもなるそうです。他にも水痘や口唇ヘルペスの原因となるものもあります。

 

ちなみに、帯状疱疹の原因は、加齢疲労ストレスなどで免疫力が低下する時に発症する可能性が高くなると言われています。50歳代から発症率が上昇して80歳までに3人に1人が発症すると言われています。

 

疲労とヒトヘルペスウイルスの関係は?

 

このヒトヘルペスウイルスは宿主の人間が疲労を感じたり、極端なダメージを察知するとウイルス自体が宿主である人間が「死ぬんじゃないか!」ということで、体内から逃げ出そうとするそうです。逃げる?笑

 

やばい宿主の人間から脱出して、別の宿主へ移ろうとするそうです。ちなみに、飛沫感染。

 

体外に出る一番の方法は唾液。唾液から外へ逃げ出そうとするので、その唾液の中のヒトヘルペスウイルスの数を調べる事によって、その人がどれほど疲れているか?疲労度が測定できるというわけです。

 

ちなみに、1日徹夜して睡眠不足になった程度では大きく変動しないそうです。
長時間、あるいは長期間に亘って強い蓄積疲労があるとかなどで、反応するそうです。
例えば、3~4日以上の過酷な状況があった時に、始めてヒトヘルペスウイルスの反応が本格的に出始めるそうです。

 

ヒトヘルペスウイルスは8種類ある!?

 

ヒトヘルペスウイルスは現在8種類まで発見できているそうです。
それぞれ、特徴があり色々な病気の原因となったりします。まだまだ、研究段階だそうです。

 

その中で疲労を測定するヒトヘルペスウイルスは2種類あるそうで、それぞれのウイルスの違いから中期的な疲労長期的な疲労が判定できるそうです。

 

ヒトヘルペスウイルス6型 中期的(1~2週間)な疲労で反応
ヒトヘルペスウイルス7型 長期的(1ヶ月程度)な疲労で反応

 

このヒトヘルペスウイルスの話、とあるマンガを思い出しました。
人間の体の中の物語で、赤血球や白血球、キラーT細胞などが体内で起こる様々な出来事に奮闘する「はたらく細胞」というのがあります。
マンガですが、結構説明がしっかりしているので勉強にもなります。興味ある方は是非読んでみて下さい。血小板ちゃん達がカワイイ♪

 

ヒトヘルペスウイルスの測定はストレスも測定できる!?

 

肉体的ストレスが「疲労」精神的ストレスが「ストレス」
このヒトヘルペスウイルスの再活性化を測定する時の疲労度の測定が就労状態との比較で行ったそうです。ですので、このヒトヘルペスウイルスを使った肉体的疲労度の測定の正確度は高いようです。

 

しかし、精神的なストレスとヒトヘルペスウイルスの因果関係の計測と統計はまだ不十分のようですが、見解としてはうつ病などの精神的ストレスによる脳神経など、細胞の変化などで同じようにストレスの測定が出来ると見出しているようです。

 

精神的ストレスが測定できるようになれば、現在問診アンケートで行われている厚生労働省が実施している職場におけるストレスチェック制度も測定方法も変わるでしょうし、心療内科で現在のストレスの状況を測定し、正確に分かる事でそれに合った適切な処方をする事も出来ます。

 

更にそれが進めば、子供のいじめやDV被害の早期発見につながると期待されているそうです。これはスゴイ!

 

今の日本の疲労社会ストレス社会過労死問題子供への虐待問題などの早期発見や早期対策が実現できるように研究者たちは頑張って研究を進めています。疲労とストレスが数値で測定できる日が早く来ることを願っています!

 

指先から疲労度を測定する方法がある!

 

疲労測定システムVM302専用の機器に左右の人差し指を入れて安静にした状態で約2分間測定するだけで疲労度が測定出来るそうです。

 

脈波と心電波を同時に測定してその結果から心拍変動を解析するそうです。
疲労とストレスの評価基準となる自律神経のバランス自律神経機能年齢がパソコンに表示されて、現在の状態を知る事が出来るそうです。結果はプリントアウトされて「正常」「注意」「要注意」で疲労度を客観的に評価する事ができるそうです。

 

 

疲労測定システムvm500
上の測定器の小型軽量安価簡便バージョン!
スマホやタブレットで測定結果を見る事が出来るそうです。

 

すでに、運送業界タクシー業界健康関係の企業など200台以上使われているそうです。今後も、職場でのストレスチェックや公共施設、スポーツ関連施設などへの導入を進めていくそうです。

 

参考:疲労科学研究所
動画もどうぞ↓

 

なぜ指先で疲労度が分かるのでしょうか?

 

指先から脈波という波形を拾ってきて、その波形の中から成分を取り出して、交感神経成分と副交感神経成分の比率を見ているそうです。

 

疲れてくると交感神経が優位に傾き、リラクゼーションしている状況、おとなしい状況であれば副交感神経が優位になるとの事。

 

自律神経には、緊張や興奮した状態で働く「交感神経」とリラックスした状態で働く「副交感神経」の2種類があります。

 

普段これらの2つの神経の働きは、バランスが取れているのですが、激しい運動をしたり、強いストレスを感じたりすると、副交感神経の働きが強くなり、バランスが崩れていきます。
このバランスが崩れた状態が長く続くと人は疲労として疲れを感じるそうです。

 

つまり、自律神経のバランスの崩れを調べればその人の疲労度を測定できるという事になります。

 

 

実用化された疲労回復装置!「疲労回復CPAP」

 

2016年に実用化された「疲労回復CPAP(シーパップ)」
睡眠時無呼吸症候群の治療に使用される「CPAP(シーパップ)」疲労回復バージョン
いびきで睡眠中の気道が狭くなっている状態になっていると、十分な睡眠をとる事が出来なくて疲労が回復しにくいのを改善するために使用します。

 

睡眠時に十分な空気が肺に送られないと、呼吸を司る自律神経に大きな負担がかかりますし余分なエネルギーを使ってしまう事になります。
「CPAP(シーパップ)」により睡眠中の呼吸負担を軽減して睡眠時の疲労回復を促進するようにプログラムされているそうです。

 

「CPAP(シーパップ)」と「疲労回復(シーパップ)」との違いは?

CPAP(Continuous Positive Airway Pressure)は、経鼻的持続陽圧呼吸療法と呼ばれています。閉塞性睡眠時無呼吸の状態の患者に有効な治療法として世界で普及している治療法です。
CPAPにより空気の圧力を鼻から気道に送り込むことによって、気道を広げたり舌が落ち込むのを防いで、睡眠時の無呼吸を防ぎます。※保険適用アリ

 

疲労回復CPAPは、現在は東京疲労・睡眠クリニックでのみ行われており、(臨床研究は除く)通常のCPAPの保険適用に満たない軽度~中度の睡眠時無呼吸症候群やいびきのある方に使用をすすめているそうです。※自費診療

 

疲労回復CPAPは、大阪市立大学医学部疲労医学講座が疲労回復を目的として開発した「呼吸補助と自律神経の負荷軽減プログラム」を搭載した医療機器で、患者の呼吸数や呼気と吸気のタイミングを自動調整するプログラムが組み込まれていることによってより疲労回復が促されるものだそうです。

 

この様な機器が早く保険適用内で広まると良いですね。
イビキをかく呼吸が止まる熟睡感がない起床時体がだるい日中の眠気がひどい、日常的に倦怠感だるさ疲労感がある方など気になる方は一度受診してみて下さい。
東京疲労・睡眠クリニック

 

このクリニックに行けない方でも睡眠時に無呼吸状態で上記の症状が出ている場合があります。近親者などに睡眠時の様子などを見てもらい、呼吸などに不安がある方は、「睡眠外来」に行きましょう。内科呼吸器科循環器科耳鼻咽喉科などでも受診できる所があるので問い合わせてみましょう!

 

疲労回復専用の点滴!?がある。

 

東京疲労・睡眠クリニックでは、「疲労回復FSC点滴療法」というのもあるそうです。
疲労回復に効果的な成分が含まれている点滴です。参考までに成分を転載しておきます。

チオクト酸25mg
アスコルビン酸2000mg
チアミン塩化物塩酸塩50mg
ピリドキシン塩酸塩100mg
シアノコバラミン1mg
アデノシン三リン酸(ATP)ナトリウム水和物20mg
エルカルチン1000mg

聞いた事もない成分が並んでいますが、一般的な名称と違うだけでビタミン数種類エネルギー代謝を助ける成分等々が入っています。
一つ一つ解説しても良かったのですが、長くなるので割愛させて頂きます。m(__)m

 

私の疲労回復の知識は一般の方よりはあります。理解して実践すれば疲労を未然に防いだり、すぐ対策できるので長期化しなくて済みます。
スポーツも良くします、フルマラソン完走経験もあります。疲労回復の最低限の知識があれば通常の日常生活である程度対策・改善する事が出来ますよ♪

 

私の疲労対策。効果あり!

疲れにくくする方法はいくつかありますが、私が毎日実践している方法があります。
それは、日常的にビタミンB群イミダゾールジペプチドを摂取する事です。

 

ビタミンB群はサプリメントで、イミダゾールジペプチドは鶏の胸肉で摂取しています。
どちらも、疲労回復にオススメの成分で手軽に実践できます。
特に実感するのが、昼~夕方にかけての疲労感が全然ない!って事。

 

ビタミンB群のサプリメントはを使っています。
イミダゾールジペプチドの摂取方法は後で紹介しますネ。

 

あなたの家の近くでも疲労回復点滴が受けれます!

 

で話は戻って、「疲労回復FSC点滴療法」ですが別に東京疲労・睡眠クリニックで行わなくても、あなたの近隣の病院で同様の効果のある点滴や注射を受ける事ができますので安心してください。

 

ネットで検索する時に「自分の住んでいる地域」+「疲労回復点滴」と入力すると近隣の病院が出てきます。

 

ニンニク注射ニンニク点滴プラセンタ注射ビタミン点滴ビタミン注射疲労回復点滴疲労回復注射などが出てきます。これらは「疲労回復FSC点滴療法」とあまり大きく違わないと思ってもらってよいです。成分の量など詳細の比較は難しいですが…。

 

なぜ、点滴や注射が効果があるの?サプリじゃダメ?

点滴や注射などは、栄養素や薬剤を直接血管内に投与するために、高濃度で体内へ送り込むことができます。このため、効果が早く出る即効性と直接投与の為に確実に必要な量の栄養素が送られることになります。

 

サプリメントや錠剤、ドリンク剤ですと胃や腸を経由しなければなりません。胃や腸の酸や消化酵素などによって成分が失われたり、そもそも胃や腸が弱っている状態の場合は十分に必要な栄養素を吸収できない可能性があります。

 

ですので、点滴や注射で直接体内に送り込む方が疲労回復などにはオススメだという事です。大抵1500円前後で投与できる所が多いので一度体験してみるのも良いかも知れません。
他に値は張るけど疲労回復だけでなく、精神的疲労免疫力向上美白二日酔いアンチエイジングなど様々な治療があるようです。詳細は近隣の病院のサイトをご覧ください。

ちなみに、ニンニク点滴やニンニク注射はニンニクを血管内に入れるのではないですよ!ニンニクにも含まれるビタミン成分(硫化アリル)ニンニク臭と似ているからこの名前がついているのです。数分でニンニク臭はしなくなるのでご心配なく!

 

紫外線が原因で疲労が蓄積する!?

 

外国人ってサングラス似合いますよね~?日本人ってサングラスかけている人少ないですよね?日本人が疲れている原因ってこれかも?なわけないか?笑
というのも、目から入った紫外線によって目の角膜で炎症が起きるそうです。これが実は大きな疲労を起こしているそうです。

 

例えば、海水浴に行ったりスキーに行った時って体の芯から疲労を感じるぐらい疲れませんか?これは、海面や雪に反射した紫外線が目に入ったからなのです。だから通常よりも疲労感を感じるのです。

 

マラソン選手外で競技をするスポーツ選手サングラスの着用率高いですよね?
あれは、日差しを遮って眩しくないようにという理由もありますが、実は目からの紫外線を減らす事によって疲労や疲れを未然に防いでいるのですね。

 

紫外線が目に入ると、脳が反応して紫外線から体全体を守るように指令を出すために、交感神経の働きが強くなるそうです。そうすると自律神経のバランスが崩れ余計に疲れを感じてしまうそうです。

 

だから、晴れた日はサングラスで目から入る紫外線を防ぐようにすれば疲れにくくなるんだそうです。
でも、「私にはサングラスが似合わない」「いきなりサングラスをかけたら何を言われるか?」「サングラスなんて恥ずかしい!」という方はUVカット紫外線カットメガネをかけてみてはいかがでしょうか?UVカット眼鏡探す

 

色付きのサングラスである必要性はなく、UVカット眼鏡で十分だそうです。
選ぶ際は、「紫外線透過率」の数値が低いもの、「紫外線カット率」は数値が高いものを選びましょう。

 

紫外線が白内障の発症を早める?

 

目の病気の白内障というものがあります。
この白内障は老化現象に伴って発症する病気なので早い人ですと40歳代で発症し、60歳代は約80%の人が、80歳を過ぎるとほぼ100%の人が発症すると言われています。

 

老眼と白内障は、年齢と共に発症する誰もが経験するものなのです。
しかし、人によって発症の時期、年齢は違ってきます。この差は様々な要因がありますが、その一つに「紫外線」があります。
紫外線のB波水晶体のタンパク質を損傷して白内障の進行を早めます
その紫外線から目を守る事が白内障の発症の時期を遅らせる事につながります。

 

対策①

外出時のサングラスやUVカット眼鏡の着用です。
伊達眼鏡でおしゃれする時代ですから、ファッション感覚で使用するのもアリですね。

 

対策②

帽子の着用です。サングラスやUVカット眼鏡を着用しても、隙間から紫外線は入ってきます。それを防ぐためにも帽子の着用がおすすめです。

 

対策③

日傘の使用です。帽子と同じく紫外線はあらゆる方向から入ってきます。
日傘で対策するのも効果的です。最近は「日傘男子」というのもあって男性で日傘を使用している人も増えてきました。男性で「日焼けが…」はちょっと恥ずかしいですが、「白内障対策」と言えばなるほど!となるでしょう。なるかな?

 

対策④

目の栄養をしっかり摂る事です。個人的なオススメは「ルテイン」と「アスタキサンチン」の2つがしっかりと入ったサプリメントですね。

 

目のサプリメントではアントシアニンが有名ですが、最近ではルテインの方が大切だと言われています。また、アスタキサンチン抗酸化物質では非常に優秀な成分だと言われています。様々な抗酸化対策で登場するアスタキサンチンですが、眼の場合では眼精疲労の回復や紫外線のダメージから目を守ると言われています。

 

私もアスタキサンチンのサプリメントを定期的に摂取しています。抗酸化対策として!色々な栄養素がありますが、個人的にはランキングトップです。マジで!

 

目のサプリメントで現在個人的におススメできるのはこちら

ルテインとアスタキサンチンが配合されています。
レビューでも高評価ですね。

 

イミダゾールジペプチドとは?

 

鶏の胸肉にはイミダペプチド(正式名称:イミダゾールジペプチド)抗酸化物質が含まれています。脳の自律神経の細胞に働いて抗酸化力を発揮した結果、細胞が元気にずっと働き続ける事ができるそうです。
細胞が本来の機能を失うという事=疲労という事ですね。その疲労を実際に起こしにくくしてくれる効果があるそうです。

 

渡り鳥が長時間空を飛び続けられるのは、羽を動かしている胸の筋肉に疲労を起こしにくくするイミダゾールジペプチドという成分がが多く含まれるためなんだそうです。

 

この成分は1日に200mgが抗疲労効果を表す量だそうです。
この量というのは、鶏の胸肉約100gに相当します。
これを1週間取り続ける事によって、抗疲労効果を実感する事ができます。
鶏の胸肉は非常に低カロリー低脂質高タンパクです。更にこの成分イミダゾールジペプチドは熱にも安定しているので焼いても煮ても効果は変わらないので大丈夫です。

 

私も鶏の胸肉を毎日食べて、イミダゾールジペプチドを意識的に取り入れるようにしています。そのおかげで通常の日常生活で「体が重い」「朝がつらい」といった疲労感を感じる事はほぼありません
疲労を感じる時は、2時間ぐらい筋力トレーニングと有酸素運動をした時ぐらいですね。でもその疲労も次の日に持ち越す事はほぼありません。(トレーニング後の食事や栄養摂取を意識しているという理由もありますが)

 

鶏の胸肉はお昼のお弁当に入れています。
メニューは鶏の胸肉とゆで卵、ブロッコリー、カリフラワー、アスパラガス、ニンジンなどで毎日同じメニューですが、昼は糖質を摂らずに意識的にタンパク質とビタミン類の摂取を心がけています。

鶏の胸肉簡単レシピ

材料
鶏の胸肉 300g
酒 大さじ1
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/4
香味ペースト 1周

 

作り方
①鶏の胸肉を一口大に切る
②鶏の胸肉と酒、砂糖、塩、香味ペーストを袋に入れてよく揉み込む
③1時間~1晩冷蔵庫で寝かす
④耐熱ボウルに入れてふんわりラップをかける
⑤レンジ(500W)3分加熱+3分休憩
⑥裏返したり混ぜたりして2分加熱+4分休憩

 

出来立ては柔らかくておいしいですよ♪
私はお昼用に作っているので、1~2kgの鶏の胸肉を買ってきて一気に作り置きしています。100~120gずつ小分けにして冷凍してます。
私は料理が苦手なので、味の冒険ができなくて同じものばかりですが、料理が得意な方なら色々な味を楽しめるかもしれませんね。レシピサイトなどを参考にしてもいいかも知れません。

 

鶏の胸肉を作るのも面倒な方は、サラダチキンはいかがでしょうか?
一時期、低カロリー低脂質高タンパク質という事でブームになったおかげで今では色々なサラダチキンが出てきて、味の種類も豊富になりました。私も一時期ハマって色々なサラダチキンを試しましたが、自分で作った方が経済的なので作り置きしています。

 

サラダチキンラインナップ

定番のサラダチキンです。
味の種類も豊富でプレーン・ハーブ・スモーク・瀬戸内レモン・ゆず胡椒・梅しそ・タンドリー風味などがあります。

スティックタイプのサラダチキン
量も多くなく、持ち運びもしやすいのでおやつ感覚で食べる事が出来るサラダチキンです。味のレパートリーも豊富です。筋力トレーニングしている人に大人気!

ほぐしサラダチキン
すでに小分けに切れているのですぐ使えるのがすごく便利!
このシリーズは味付きソースが付いているから更に便利。

缶に入ったサラダチキン
常温保存できるから冷蔵庫のスペースを無駄に使わなくて便利です。

 

もっと手軽にイミダゾールジペプチドを摂取したいなら!

日本予防医薬のイミダペプチドのドリンク。東京疲労・睡眠クリニックの梶本修身さんが所属している総医研ホールディングスのグループ会社。
機能性表示食品で1本で一日に必要量を摂取する事ができます。

 

日本予防医薬のイミダペプチドのソフトカプセルタイプ。ドリンクが苦手な方(味など)にオススメです。

 

イミダゾールジペプチドの正しい摂取方法

 

イミダゾールジペプチドは市販されている栄養ドリンクなどとは違います。
鶏の胸肉を食べたり、ドリンクを飲んだり、サプリメントを摂取してもすぐに効果を実感する事はできません
継続して続ける事が大切で、早い人で約1週間で「体が少し軽くなった」「疲労感が軽減した!」という実感が湧いてきます。少なくとも2週間は継続する必要があります

 

ですので、鶏の胸肉でイミダゾールジペプチドを摂取する場合は1回に付き約100g程度で十分ですので毎日食事に取り入れるようにしましょう。私がお昼に毎日同じメニュー食べているのはそのためです!

 

毎日、食事で鶏の胸肉を摂取するのは難しいという方は、ドリンクタイプやサプリメントでの摂取がおススメです。こちらも同じく毎日継続して摂取する必要があります。早ければ1週間程度で実感でき、遅くても2週間程度で実感できるはずです。
2週間以上イミダゾールジペプチドを摂取しても疲労感の軽減が感じられない場合は、一度病院で診てもらった方が良いと思います。(疲労感が別の原因かもしれません)

 

疲労の正体は?

 

脳の自律神経の中枢」にあります。つまり、疲労は体ではなく、脳で起こっているのです。肉体的な疲れや精神的な疲れは活性酸素によって傷つけられた細胞が「疲れたよ~」と脳に信号を送っている状態です。
活性酸素を解説するとなが~くなるので、またの機会に。

まとめ&編集後記

 

疲労やストレスを測定出来るというのはとても画期的な事。

 

厚生労働省の調査では日本人の約60%の人が「疲れている」と答えているそうです。
更に、約40%の人は6か月以上の慢性的な疲労を感じているという結果も出ているそうです。
疲労やストレスは、仕事の効率を落とすだけでなく、過労死生活習慣病などの様々な疾患につながる可能性があるので大変危険なもので、簡単に考えてはいけないものであります。

 

しかし、現在「疲労」や「ストレス」はまだまだ原因や仕組みが明らかになっていない部分が多くあります。ですので「疲労」や「ストレス」を客観的な部分でしか測定する事が出来ません。

 

今までは問診で判断してました。これは、本人の自覚症状がないと分からない
テレビや雑誌の「あなたの疲労度チェック」をやって疲労度ヤバイ状態で病院に行け!って書いてあってもまず行かないよね?

 

栄養ドリンクとか、週末の寝貯めマッサージなどでごまかして過ごしている人も多いでしょう。私も20代の時の仕事は、ひどい状態でした。
年間休み40日で月200時間以上の時間外などで過労死が事故死するだろうと思っていました。幸いその会社を辞めたので最悪の状態にはなりませんでしたが、とてつもない疲労感は経験済みですね。

 

個人的に感じている部分で疲労と代謝というのは、大きく関係していると思っています。
食事で摂れない栄養素や必要な栄養素は、サプリメントで摂取しています。運動やトレーニングも良くしますので、プロテインやアミノ酸、BCAAなども摂取する機会が多いです。

 

そこで良く感じるのが「代謝が悪いと効果が薄い」という事。
20代前半でも運動不足が続くと、サプリメント系を摂取しても継続して運動している時と比べて効果が数倍も違うように感じられます。

 

私もいろいろ紹介していますが、必要な栄養素を摂取しても、サプリメントを摂取しても体の代謝が悪いと効果が実感できない可能性があります。
もし、ネットやテレビ、雑誌などで取り上げられた栄養素やサプリメント、また栄養ドリンクなどを摂取しても効果を実感できない人は、もっと代謝を上げた方が良いと思います。

 

代謝が上がれば免疫力も上がります。

 

では具体的にどうしたら代謝が上がるのか?これは人それぞれの現在の運動習慣にもよりますが、時間と体力があるのでしたら「LSD(ロングスローディスタンス)」がおススメです。LSDのジョギングをすることによって、ミトコンドリアが活性化して驚くほどの体の軽さを感じられます。
時間と体力があまりない方は、30分程度の早歩き。時間がないなら自宅で自重トレーニング。もっとないなら自宅でスクワット

 

やり方や方法や効果などは解説すると長くなるので、機会があったら記事にしますけど、「代謝を上げる」健康になる疲労を感じにくい、得た栄養を有効活用できると覚えておいてください。
最近の健康ブームに比較的多くトレーニング系が入ってきているのはそのためです。
最近の傾向はとても良いと個人的に思っています。
運動が苦手、嫌いな方も多いかと思いますがこれが結局一番の近道なのです。
私はそう実感しているし、そう思います。体動かそうよ!

 

★★★★★

参考:主治医が見つかる診療所